京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2018年9月25日更新: 2018年9月25日作成者: adminカテゴリー: 例会 とき 2018年11月24日(土) 午後2時~ ところ 京都市職員会館かもがわ 会議室 テーマ 高齢者生活協同組合運動の歴史と展望 語る人 水口武夫さん(京都高齢者生活協同組合くらしコープ理事長) 例会は隔月に開きます。どなたでも参加できます。会員は無料。会員外の方は資料代300円。 « 京都の民主運動史を語る会2019年度総会と懇親会のご案内 一覧 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ » 関連記事 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2019年9月3日更新: 2019年9月3日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ 新村猛の国際認識―『世界文化』を中心に 語る人 成瀬公策さん(名古屋歴史科学研究会) 『世界文化』の論稿を資料として、1930年代半ばのナショナリズムとインターナショナリズムの関係について語っていただきます。 京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2017年9月18日更新: 2017年9月19日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:60年安保闘争と沖縄 講師:今西 一さん(小樽商科大学名誉教授) 「前回の例会で京大事件を語って頂いた今西さんに、今回は、50年代を沖縄に暮らし60年代に京大で学んだ沖縄近代史研究者・西里善行氏への聞き取り等を通し浮かび上がってくる沖縄と、60年代の京都の学生運動について語って頂きます。 京都の民主運動史を語る会5月例会のお知らせ 公開済み: 2017年3月23日更新: 2017年3月23日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:革新自治体と憲法(仮) 語る人:大久保史郎さん(立命館大学名誉教授) 憲法問題での第3回目の例会企画。地方自治と戦後の民主主義運動、憲法運動との関わりのなかで、蜷川府政、或は革新自治体とは何だったのか。振り返って今何を検討すべきか、憲法論の立場から斬新な問題提起をおこなって頂きます。 この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2019年9月3日更新: 2019年9月3日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ 新村猛の国際認識―『世界文化』を中心に 語る人 成瀬公策さん(名古屋歴史科学研究会) 『世界文化』の論稿を資料として、1930年代半ばのナショナリズムとインターナショナリズムの関係について語っていただきます。
京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2017年9月18日更新: 2017年9月19日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:60年安保闘争と沖縄 講師:今西 一さん(小樽商科大学名誉教授) 「前回の例会で京大事件を語って頂いた今西さんに、今回は、50年代を沖縄に暮らし60年代に京大で学んだ沖縄近代史研究者・西里善行氏への聞き取り等を通し浮かび上がってくる沖縄と、60年代の京都の学生運動について語って頂きます。
京都の民主運動史を語る会5月例会のお知らせ 公開済み: 2017年3月23日更新: 2017年3月23日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:革新自治体と憲法(仮) 語る人:大久保史郎さん(立命館大学名誉教授) 憲法問題での第3回目の例会企画。地方自治と戦後の民主主義運動、憲法運動との関わりのなかで、蜷川府政、或は革新自治体とは何だったのか。振り返って今何を検討すべきか、憲法論の立場から斬新な問題提起をおこなって頂きます。
この投稿へのコメント