京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2018年9月25日更新: 2018年9月25日作成者: adminカテゴリー: 例会 とき 2018年11月24日(土) 午後2時~ ところ 京都市職員会館かもがわ 会議室 テーマ 高齢者生活協同組合運動の歴史と展望 語る人 水口武夫さん(京都高齢者生活協同組合くらしコープ理事長) 例会は隔月に開きます。どなたでも参加できます。会員は無料。会員外の方は資料代300円。 « 京都の民主運動史を語る会2019年度総会と懇親会のご案内 一覧 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ » 関連記事 京都の民主運動史を語る会5月例会のお知らせ 公開済み: 2017年3月23日更新: 2017年3月23日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:革新自治体と憲法(仮) 語る人:大久保史郎さん(立命館大学名誉教授) 憲法問題での第3回目の例会企画。地方自治と戦後の民主主義運動、憲法運動との関わりのなかで、蜷川府政、或は革新自治体とは何だったのか。振り返って今何を検討すべきか、憲法論の立場から斬新な問題提起をおこなって頂きます。 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2018年7月30日更新: 2018年7月30日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:天皇退位問題を斬る 講師:岩井 忠熊さん(立命館大学名誉教授・本会名誉代表) 京都の民主運動史を語る会2019年度総会と懇親会のご案内 公開済み: 2019年5月15日更新: 2019年6月12日作成者: adminカテゴリー: 例会 記念講演:「京都の景観をめぐる運動史」 講師:中島晃さん(京都・まちづくり市民会議事務局代表、弁護士、市民共同法律事務所) 幾度かまち壊しが大きな話題となり、住まいや暮らし、景観を守る市民運動が展開された都市・京都。選挙での大きな争点としてクローズアップされた時もあった。今日市民不在で、加速度的な観光都市に向けての変貌を強いられているようにさえ見える。長年まちづくり運動に関わってこられた中島弁護士に、戦後京都の景観論争と市民運動の関わりを語って頂きながら、これからの京都を展望する この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
京都の民主運動史を語る会5月例会のお知らせ 公開済み: 2017年3月23日更新: 2017年3月23日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:革新自治体と憲法(仮) 語る人:大久保史郎さん(立命館大学名誉教授) 憲法問題での第3回目の例会企画。地方自治と戦後の民主主義運動、憲法運動との関わりのなかで、蜷川府政、或は革新自治体とは何だったのか。振り返って今何を検討すべきか、憲法論の立場から斬新な問題提起をおこなって頂きます。
京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2018年7月30日更新: 2018年7月30日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:天皇退位問題を斬る 講師:岩井 忠熊さん(立命館大学名誉教授・本会名誉代表)
京都の民主運動史を語る会2019年度総会と懇親会のご案内 公開済み: 2019年5月15日更新: 2019年6月12日作成者: adminカテゴリー: 例会 記念講演:「京都の景観をめぐる運動史」 講師:中島晃さん(京都・まちづくり市民会議事務局代表、弁護士、市民共同法律事務所) 幾度かまち壊しが大きな話題となり、住まいや暮らし、景観を守る市民運動が展開された都市・京都。選挙での大きな争点としてクローズアップされた時もあった。今日市民不在で、加速度的な観光都市に向けての変貌を強いられているようにさえ見える。長年まちづくり運動に関わってこられた中島弁護士に、戦後京都の景観論争と市民運動の関わりを語って頂きながら、これからの京都を展望する
この投稿へのコメント