京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2018年9月25日更新: 2018年9月25日作成者: adminカテゴリー: 例会 とき 2018年11月24日(土) 午後2時~ ところ 京都市職員会館かもがわ 会議室 テーマ 高齢者生活協同組合運動の歴史と展望 語る人 水口武夫さん(京都高齢者生活協同組合くらしコープ理事長) 例会は隔月に開きます。どなたでも参加できます。会員は無料。会員外の方は資料代300円。 « 京都の民主運動史を語る会2019年度総会と懇親会のご案内 一覧 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ » 関連記事 京都の民主運動史を語る会3月例会のお知らせ 公開済み: 2017年1月24日更新: 2017年1月24日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:子どもたちの集団創作運動-児童劇団やまびこ座60年の歴史から- 語る人:高橋冬彦さん(児童劇団やまびこ座代表) 2011年から12年にかけておこなった京都の空襲に学び戦争を見つめ直した第8次集団創作劇の上演、および1951年に発足、63年にはその運動を綱領と規約として明文化された、子どもと大人が一緒になっておこなう劇づくり、集団創作劇の歴史を語っていただきます。 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2019年9月3日更新: 2019年9月3日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ 新村猛の国際認識―『世界文化』を中心に 語る人 成瀬公策さん(名古屋歴史科学研究会) 『世界文化』の論稿を資料として、1930年代半ばのナショナリズムとインターナショナリズムの関係について語っていただきます。 京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2018年7月30日更新: 2018年7月30日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:天皇退位問題を斬る 講師:岩井 忠熊さん(立命館大学名誉教授・本会名誉代表) この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
京都の民主運動史を語る会3月例会のお知らせ 公開済み: 2017年1月24日更新: 2017年1月24日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:子どもたちの集団創作運動-児童劇団やまびこ座60年の歴史から- 語る人:高橋冬彦さん(児童劇団やまびこ座代表) 2011年から12年にかけておこなった京都の空襲に学び戦争を見つめ直した第8次集団創作劇の上演、および1951年に発足、63年にはその運動を綱領と規約として明文化された、子どもと大人が一緒になっておこなう劇づくり、集団創作劇の歴史を語っていただきます。
京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2019年9月3日更新: 2019年9月3日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ 新村猛の国際認識―『世界文化』を中心に 語る人 成瀬公策さん(名古屋歴史科学研究会) 『世界文化』の論稿を資料として、1930年代半ばのナショナリズムとインターナショナリズムの関係について語っていただきます。
京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2018年7月30日更新: 2018年7月30日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:天皇退位問題を斬る 講師:岩井 忠熊さん(立命館大学名誉教授・本会名誉代表)
この投稿へのコメント