京都の民主運動史を語る会9月例会のお知らせ 公開済み: 2018年7月30日更新: 2018年7月30日作成者: adminカテゴリー: 例会 とき 2018年9月29日(土) 午後2時~ ところ 京都市職員会館かもがわ 第1会議室 河原町竹屋町東入、石長旅館の奥 テーマ 天皇退位問題を斬る 語る人 岩井 忠熊さん(立命館大学名誉教授・本会名誉代表) 例会は隔月に開きます。どなたでも参加できます。会員は無料。会員外の方は資料代300円。 « 京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 一覧 京都の民主運動史を語る会2018年度総会と懇親会のご案内 » 関連記事 京都の民主運動史を語る会2018年度総会と懇親会のご案内 公開済み: 2018年5月22日更新: 2018年6月29日作成者: adminカテゴリー: 例会 記念講演:「古都の占領、生活史から見る京都」 講師:西川祐子さん ( 京都文教大学名誉教授) 2017年11月、占領期の京都をめぐる多角的な研究が評価され、京都新聞大賞・文化芸術賞を受賞された西川祐子さん。今年は記念講演会ではなく、西川さんを囲んでの懇親会を総会企画としました。話題提供は長志珠絵さん(神戸大学大学院教授)。講和条約発効までの7年間は休戦であり終戦後ではない。記憶を拾い集め、生活史の視点からおまとめになった京都の戦後史研究『古都の占領』を中心に、最近の研究動向にもふれながら話題提供をおこなって頂きます。 京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2017年9月18日更新: 2017年9月19日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:60年安保闘争と沖縄 講師:今西 一さん(小樽商科大学名誉教授) 「前回の例会で京大事件を語って頂いた今西さんに、今回は、50年代を沖縄に暮らし60年代に京大で学んだ沖縄近代史研究者・西里善行氏への聞き取り等を通し浮かび上がってくる沖縄と、60年代の京都の学生運動について語って頂きます。 京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2018年9月25日更新: 2018年9月25日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:高齢者生活協同組合運動の歴史と展望 講師:水口武夫さん(京都高齢者生活協同組合くらしコープ理事長) この投稿へのコメント コメントはありません。 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
京都の民主運動史を語る会2018年度総会と懇親会のご案内 公開済み: 2018年5月22日更新: 2018年6月29日作成者: adminカテゴリー: 例会 記念講演:「古都の占領、生活史から見る京都」 講師:西川祐子さん ( 京都文教大学名誉教授) 2017年11月、占領期の京都をめぐる多角的な研究が評価され、京都新聞大賞・文化芸術賞を受賞された西川祐子さん。今年は記念講演会ではなく、西川さんを囲んでの懇親会を総会企画としました。話題提供は長志珠絵さん(神戸大学大学院教授)。講和条約発効までの7年間は休戦であり終戦後ではない。記憶を拾い集め、生活史の視点からおまとめになった京都の戦後史研究『古都の占領』を中心に、最近の研究動向にもふれながら話題提供をおこなって頂きます。
京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2017年9月18日更新: 2017年9月19日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:60年安保闘争と沖縄 講師:今西 一さん(小樽商科大学名誉教授) 「前回の例会で京大事件を語って頂いた今西さんに、今回は、50年代を沖縄に暮らし60年代に京大で学んだ沖縄近代史研究者・西里善行氏への聞き取り等を通し浮かび上がってくる沖縄と、60年代の京都の学生運動について語って頂きます。
京都の民主運動史を語る会11月例会のお知らせ 公開済み: 2018年9月25日更新: 2018年9月25日作成者: adminカテゴリー: 例会 テーマ:高齢者生活協同組合運動の歴史と展望 講師:水口武夫さん(京都高齢者生活協同組合くらしコープ理事長)
この投稿へのコメント