燎原220号
京都の民主運動史 史跡散歩⑬ 女工哀史 細井和喜蔵碑(与謝郡与謝野町加悦奥) |
|
京都の宗教界の今昔本会結成35周年の記念講演 | 聖護院門跡門主 宮城泰年師 |
(悼)鶴見俊輔さん 最後の「知の巨人」 | 元朝日新聞大阪本社学芸部長 落合健二 |
随想「宣ちゃんは、きれいなお子どした」鈴木ちかさんが語った山宣 | 井上とし |
二松啓紀著『移民たちの「満州」 滿蒙開拓団の虚と実』 | 井口和起 |
発掘 戦後70年大映の戦後第一作は谷善原作『狐が呉れた赤ん坊』だった」 | 佐藤和夫 |
<この1枚>1984年5月「トマホークくるな」2万7千人が舞鶴軍港包囲 | |
<資料>京都における憲法運動略年表(3) | |
9月例会の案内/会員消息/編集後記 |
燎原215号
京都の民主運動史 史跡散歩⑧ 河上肇の歌碑と墓碑(左京区・法然院) |
|
京都の消費者運動の歩み私の経験から-9月例会 | 原強 (コンシューマーズ京都 理事長) |
私の一期一会⑪ 文化発信の仕掛人 伏見そうぞう館館主 黒崎夏彦さん |
黒崎夏彦 インタビュー 佐藤和夫 |
BOOK『医師たちのヒロシマ』(復刻増補版)を読んで 占領下の「原爆展」も収録 |
小畑哲雄 |
悼 安らかに、木村万平先生 穏やかに新聞読む姿が今も… |
本田久美子 |
桟敷よし子「ジョゼの青春」を追いかけて 北海道紀行 |
岸伸子 |
研究ノート 京都勤労婦人連盟⑤ 最終回 | 井上とし |
<この1枚>蜷川府政の憲法普及活動 | |
[紹介]向井啓二『京都学生歴史科学研究会私史』② | |
12月例会の案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |