燎原207号
| 京都の民主運動史 史跡散歩① 京都大学学生集会所(左京区吉田) | |
| 映画「日本の憲法」制作と府庁に憲法垂れ幕が懸かった頃 13年度総会 井ヶ田良治氏の記念講演 |
井ヶ田良治 |
| 私の一期一会⑤ 元全日自労京都支部委員長 外尾英範さんに聞く | 外尾英範 佐藤和夫(聞き手) |
| その時、私は… 全自交100日ストの思い出 片寄邦夫さんと仲間が語る | 小田切明徳 |
| 研究ノート② 京大看護学校事件と天皇巡行 | 今西一 |
| (悼)永原誠氏(立命館大学名誉教授)の思い出 | 岩井忠熊 |
| BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」編集委員会に参加させていただいて | 澤田季江 |
| 連載 「京都民報」私史(5) 紙面・性格をめぐっての論争 | 湯浅俊彦 |
| 2013年度総会ひらく 聞き取り、掘り起こしを「燎原」に | |
| 会員消息 | |
| 9月例会案内 | |
| 情報スクラップ/催し案内/編集後記 |
燎原141号
| 同志社の教職員組合の誕生の頃 | 井ヶ田良治 |
| 自分史の五十年(三)-共産党物語- | 清水新一 |
| 府立医大読書会のこと | 岡本康 |
| 山宣終焉の地・時 | 小田切明徳 |
| 二〇〇二年度総会報告 | |
| 編集後記 |
燎原120号
| 京都学習協議会の誕生 | いげた・りょうじ |
| 『京都の女性のあゆみ ―資料と年病でつづる国際婦人年から二十年』を出版して | 河音久子 |
| 文芸欄 短歌 | 黒住嘉輝 |
| 「闘争」後編 | 田中豊蔵 |
| 新春をむかえて | 編集部 |