京都の民主運動史を語る会

  • HOME
  • 会則
  • 入会案内
  • 例会
  • 会報「燎原」
  • お問い合わせ

会報「燎原」

HOME > 会報「燎原」

燎原243号

発行年月日:2019年8月15日
目次を見る PDFを確認する
〈京都の民主運動史 史跡散歩㉜〉日本初の夜間保育園を開設した檀王林寺 出渕とき子
〈京都の民主運動史を語る会〉2019年度総会を開催
京都の景観をめぐる運動史〈上〉その揺籃期 中島晃
新村猛の思想形成と満洲事変 ファシズムと戦争に抗う主体の誕生〈第3回〉 成瀬公策
まみえる光栄に浴した、敬愛する人々 須田稔
例会案内/会員消息/編集後記

燎原242号

発行年月日:2019年5月15日
目次を見る PDFを確認する
〈京都の民主運動史 史跡散歩㉛〉抵抗の歴史もともに 京都府立医科大学本部棟 湯浅俊彦
新村猛の思想形成と満洲事変 ファシズムと戦争に抗う主体の誕生〈中〉 成瀬公策
〈2019 年度4月例会講演〉戦後京都の部落の変化と同和対策 奥山峰夫
岩井忠熊氏講演 天皇代替わりと「昭和の日」を考える 原田敬一
総会と懇親会のご案内/会員消息/編集後記

燎原241号

発行年月日:2019年3月15日
目次を見る PDFを確認する
鴨川の立命館草創の地 頼山陽が愛した「山紫水明処」近く
天皇の代替わりと元号について 2・11 京都集会に参加して 井口和起
半世紀の歴史を刻んだ原爆忌全国俳句大会 伊藤哲英
訃報に接して  戦争体験にこだわり戦争反対をつらぬいた三氏 岩井忠熊
わらじ医者と慕われた早川一光さんを偲ぶ 木村誠一
京都における社会労働関係資料アーカイブズを展望して 佐々木眞成
新村猛の思想形成と満州事変 ファシズムと戦争に抗う主体の誕生〈上〉 成瀬公策
例会案内/会員消息/編集後記

燎原240号

発行年月日:2019年1月15日
目次を見る PDFを確認する
〈京都の民主運動史 史跡散歩㉛〉京大「花谷会館」
年頭のご挨拶 ― 一枚の写真から ― 井口和起
京大「花谷会館」の由来 井上吉郎
〈11月例会報告〉労働の尊厳を求めて ― 高齢者の仕事起こしと生きがい 水口武夫
はじめの一歩にすべてが見える 井上吉郎
〈この一枚〉三井三池の「合理化」反対闘争 湯浅俊彦
企業の社会的責任とは、職場で”労働の尊厳”が輝くこと
30年間の関電争議団の一翼をになって 服部真吾さんに聴く
佐藤和夫
いまこそ聞け、わだつみの声を 安保法制違憲訴訟・陳述書より 小畑哲雄
会員消息/情報スクラップ/編集後記

燎原239号

発行年月日:2018年11月15日
目次を見る PDFを確認する
〈特集 天皇論〉天皇退位とその問題点 9月例会報告 岩井忠熊
〈特集 天皇論〉象徴天皇と戦争責任 国民の手で解決すべき歴史的政治問題 大八木賢治
〈特集 天皇論〉加藤周一と私 ことばの力・憲法九条・天皇論など 井上吉郎
〈特集 天皇論〉私の見た「京大天皇事件」 浅田高明
「王希奇展ー1946-」によせて ͡葫蘆島「日本僑俘遣返之地」に想う 井口和起
BOOK「道を拓く 佐々木幸男・回想録」
例会案内/会員消息/編集後記

燎原238号

発行年月日:2018年9月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉘
京大西部講堂 強者どものゆめとうつつの場
京大学生劇団「創造座」と「風波」の足跡 山本正志
占領下、東山の庶民の苦しみと抵抗 終戦連絡京都事務局文書から 藤田洋
風に吹かれて 長谷川テルをたずねる旧満州ジャムス紀行 奥西正史
戦後平和運動史と「旭丘中学校事件」 岡内照雄
例会案内/会員消息/編集後記

燎原237号

発行年月日:2018年7月15日
目次を見る PDFを確認する
 〈京都の民主運動史 史跡散歩㉙〉
ワグネルの碑 左京区岡崎
 いずぶち ときこ
 〈18年度総真会記念企画〉『古都の占領』から読み取れること 西川裕子さん
長志珠絵さん
 京都の民主運動史を語る会 2018年度総会を開催
 〈3月例会〉明治政府と漱石 「明治150年キャンペーン」によせて 水川隆夫
激流に抗して 大山郁夫と谷善と「新労農党」と 佐藤和夫
ある石碑の来歴を推理する(下) 行き当たるのは「軍人勅論」 山口利之
例会案内/会員消息/編集後記

燎原236号

発行年月日:2018年5月15日
目次を見る PDFを確認する
<京都の民主運動史 史跡散歩㉘>誰がために鐘が鳴る 同志社大学チャペル
民主運動史を語り・記録する意義-最近仕事の中で思うこと 井口和起
チャペルの鐘と賛美歌 さとうかずお
《BOOK》『京大生小野君の占領期獄中日記』 井上吉郎
ある石碑の来歴を推理する 中 山口利之
私の一期一会 本棚の考現学シリーズ
京都学連事件の栗原佑の場合②
佐藤和夫
《この1枚》京都で青年スポーツ祭典 湯浅俊彦
「京大俳句事件」と堀内薫 神代修
うたごえ運動70周年によせて 濱根貴志
《5月例会講演資料》岩崎革也年譜
総会/懇親会案内/会員消息/編集後記

燎原235号

発行年月日:2018年3月15日
目次を見る PDFを確認する
<京都の民主運動史 史跡散歩㉗>京都は日本映画足跡の宝庫 出渕とき子
1月例会 京都労演の昨日・京・明日 土屋安見
岩崎革也『日記』のこと 芦田丈司
レッドパージ事件の体験 岩井忠熊
ある石碑の来歴を推理する 上 山口利之
私の一期一会 本棚の考現学シリーズ
京都学連事件の栗原佑の場合①
佐藤和夫
〈研究ノート〉京都婦人同盟の成立と女性たち③ 京都婦人同盟の出発 井上とし
5月例会案内/会員消息/編集後記

燎原234号

発行年月日:2018年1月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉖
詩人尹東柱 記憶と和解の碑(宇治市志津川)
現地ルポ 清水焼風景(昭和37 年6月号経済評論)の奇縁 藤田洋
地方自治・憲法と住民自治の現在(下) 岡田知弘
〈書評〉高橋真樹著『映画探偵 失われた戦前日本映画を探して』 奥西知子
京都戦後民主運動の写真デジタルアーカイブ事業 池田豊
例会案内・会員消息・編集後記

燎原233号

発行年月日:2017年11月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉕ 知恩院山門脇の「師弟愛の像」が語るもの 出渕とき子
〈7月総会の記念公演〉地方自治・憲法と住民自治の現在 岡田知弘
〈書評〉「古都の占領 生活史から見る京都1945―1952」 井上史
〈悼〉藤沢薫さんを偲んで 創る者、見る者が響き合う至高の舞台 土屋安見
〈9月例会報告〉戦後京都の民主的ジャーナリズムを生きて 湯浅俊彦
1月例会案内・編集後記

燎原232号

発行年月日:2017年9月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉔ 東山トンネル(山科区川田岩ケ谷)
小説『清水焼風景』に重要な役割
藤田洋
〈この1枚〉3・25京都府民総決起集会 1973年 湯浅俊彦
〈忘れ得ぬ人〉川口是さんのこと 革新統一への執念と尽力 湯山哲守
〈BOOK〉藤沢薫著『わが芝居人生』 佐藤和夫
嵐の中の赤いバラと蜷川虎三 佐藤和夫
〈研究ノート〉京都婦人同盟の成立と女性たち②京都婦人同盟の出発 井上とし
〈私の一期一会〉「京大・滝川事件・1937年夏―それぞれの余波」 佐藤和夫
例会案内/会員消息/編集後記

燎原231号

発行年月日:2017年7月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉓
お馴染みの名建物に見る 建築家・武田五一の足跡
出渕とき子
京都の民主運動史を語る会 2017年度総会を開催
<5月例会>戦後憲法と地方自治
「革新自治体」と戦後民主主義・現代民主主義
大久保史郎
〈東アジアに平和・友好の風を草の根から〉
私と日中友好運動のいま
桐畑米蔵
私と日朝友好運動 大橋満
〈研究ノート〉京都婦人同盟の成立と女性たち 井上とし
〈この1枚〉1974 年の党旗びらき 湯浅俊彦
会員消息 総会へのメッセージから
例会案内/編集後記

燎原230号

発行年月日:2017年5月15日
目次を見る PDFを確認する
〈この1枚〉全国区須藤五郎再選へ街頭演説 1959年参議院選挙 湯浅俊彦
共謀罪で「谷善」弾圧の時代を再現させてはならない
冊子『谷善と現代』創刊号発行によせて
伊藤哲英
キリスト教主義学校は ’90年「大嘗祭」にどう向き合ったか 野村千代子
BOOK 若原憲和著「太八の青春と死 ―戦時下の昭和史断章」 黒住嘉輝
一九三〇年代、兵庫県における「新興教育運動」 田中隆夫
倉岡愛穂の獄死と治安維持法 神戸新聞連載「憲法70年」で取り上げる 田中隆夫
京都の文化運動を裏方で支えた辻さんの仕事 山本正志
会員消息/催し案内
2017年度総会と懇親会のご案内/5月例会のご案内/編集後記

燎原229号

発行年月日:2017年3月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉒
軍部伏見から、戦後の学都伏見の象徴 聖母女学院本館の雪景色
佐藤和夫
湖西随感 天皇退位問題の死角  私的行為としての天皇祭祀の位相 岩井忠熊
〈3月例会報告〉「子どもたちの集団創作劇活動」 児童劇団やまびこ座の66 年の歴史から 高橋冬彦
投稿 やまびこ座との出会い 木下憲二
9月例会「京都民主府政と憲法運動」より 加藤英範氏の報告
島崎こま子の〝第二の人生〟 山本隆
〈この1枚〉「大十月社会主義革命の夕」1960 年 湯浅俊彦
5月例会案内/編集後記

燎原228号

発行年月日:2017年1月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉑ 京都の近代化に向かって駆けた市電 出渕とき子
新春のごあいさつ
人類がめざした理想と決意を再確認して歩み続ける年に
井口和起
<11月例会報告>京都のキリスト者の平和運動 出口玲子
日本政府の戦時中の宗教統制と戦後の平和運動 大江真道
<私の一期一会>本棚の考現学 その2 佐藤和夫
<資料>戦後の日本共産党機関紙「赤旗」に載った京都の記事(下)
<忘れ得ぬ人>田村敬男さんのこと 小田切明徳
「残年蹣跚」 桐畑米蔵著 佐藤和夫
<この1枚>米ラスク国務長官帰れ 1966年7月 湯浅俊彦
催し案内/3月例会案内/会員消息/編集後記

燎原227号

発行年月日:2016年11月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩㉑
俯けに倒れた石碑(京都市伏見区・桃山城)
<9月例会報告>京都民主府政と憲法運動 大久保史郎
加藤英範
田中弘
<研究ノート>京都・西陣における地域医療の変遷
-住民の医療運動の歴史を辿って
西沢いづみ
鈴木元『もう一つの大学紛争』を読んで-一老教師のくり言 岩井忠熊
BOOK『戦争証言 平和への願い 伏見から』 若い人たちにこの本を 辻健司
<この1枚>松川無罪要求京都蹶起大会 1956年8月 湯浅俊彦
戦後京都の出版と文化 今西一
<資料> 戦前の日本共産党機関紙「赤旗」に載った京都の記事(上)
会員消息/編集後記/11月例会案内

燎原226号

発行年月日:2016年9月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩⑲
東山の霊前観音(京都市東山区)
<私の一期一会>夢幻運動論ローマは一日にして成らず。況や、統一戦線においておや。 佐藤和夫
BOOK現代日本の住民自治は「窒息」しないか? 小林啓治『総力戦体制の正体』を読む 井口和起
乙訓・向日市に生きる革新政治の伝統 思いつくままに 大橋満
寄稿 語り部活動で伝える「体験からの戦後史」 宮城日出年
〈忘れ得ぬ人〉斉藤はるをという女性がいた 井上とし
<この1枚>1973年の3.25府民総決起集会 「蜷川民主府政守れ」4万人集会
会員消息/編集後記/11月例会案内

燎原225号

発行年月日:2016年7月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩⑱
「未来を信じ 未来に生きる」(立命館大学・末川博筆の碑)(京都市北区等持院北町)
2016年度総会開く 植田勝美氏が記念講演
記念講演「戦後憲法運動」と私 上田勝美
京大天皇事件前後の学生運動(下) 今西一
新しい「非核自治体宣言」への道「非核の会・京都」の30年の歩みを回顧しつつ 望田幸男
<この1枚>京都で開かれた第10回原水禁世界大会 1964年
71年目の8.15を前に 僕の遺言を聴いてください 須田稔
<資料>京都における憲法運動略年表
<私の一期一会>ミステリーと西口克己-本棚の考現学 佐藤和夫
会員消息/編集後記/9月例会案内

燎原224号

発行年月日:2016年5月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩⑰
「ふりそでの少女」像(長崎原爆資料館屋上庭園)
4月例会映画運動の40年を考える 竹内守
京大天皇事件前後の学生運動(中) 今西一
郭沫若氏の京都における足跡を探索 山本正志
<私の一期一会 寄り道編>岡本康さんをしのぶ会に参加して 佐藤和夫
<この1枚>1977年2月刊行の冊子 蜷川民主府政の憲法普及運動
[資料]京都における憲法運動略年表(6)
<随想>岩井・大河原先生は「上杉鷹山」の末裔? 馬原郁
2016年度総会と懇親会のご案内/会員消息/編集後記/BOOK
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 9
  • >

著者別索引

  • 青木康次 (1)
  • 青柳盛雄 (1)
  • 我妻秀範 (1)
  • 浅井清信 (2)
  • 浅川亨 (6)
  • 浅田高明 (1)
  • 莇立明 (1)
  • 芦田喜之助 (1)
  • 芦田丈司 (4)
  • 鰺坂真 (2)
  • 東春江 (1)
  • 足立恭子 (1)
  • 天野和夫 (4)
  • 荒川重勝 (1)
  • 荒木昭夫 (1)
  • 飯田助左衛門 (2)
  • 家野貞夫 (1)
  • 井垣綾子 (1)
  • 井垣次光 (2)
  • 井口和起 (12)
  • 井家上専 (2)
  • 池田豊 (1)
  • 井ヶ田良治 (3)
  • 生駒佳也 (1)
  • 石黒周三 (1)
  • 石田昭子 (2)
  • 泉隆 (4)
  • 市川芳徹 (1)
  • 市木修 (1)
  • 市田忠義 (1)
  • 一之瀬秀文 (10)
  • 五辻英一郎 (2)
  • 井手幸喜 (9)
  • 糸井一 (2)
  • 伊藤晃 (3)
  • 伊藤和市 (2)
  • 伊藤堅二 (1)
  • 伊東剣之丞 (1)
  • 伊藤哲英 (4)
  • 伊東督太郎 (1)
  • 絲屋寿雄 (1)
  • 稲田達夫 (10)
  • 井上喜代松 (3)
  • 井上甚太郎 (3)
  • 井上とし (13)
  • 井上秀雄 (1)
  • 井上史 (3)
  • 井上吉郎 (12)
  • 井ノ口誠二 (2)
  • 今川正彦 (1)
  • 今西一 (8)
  • 岩井圭子 (1)
  • 岩井忠熊 (45)
  • 上島裕 (1)
  • 上田勝美 (3)
  • 植田礼一郎 (1)
  • 臼井照代 (1)
  • 内山徳秋 (1)
  • 内海繁 (1)
  • 梅田晶三 (1)
  • 梅田穣 (2)
  • 梅田勝 (5)
  • 浦本信子 (2)
  • 戎谷春松 (3)
  • 江宮弘喜 (1)
  • 江宮弘善 (1)
  • 大江洸 (3)
  • 大江真道 (2)
  • 大木映子 (1)
  • 大久保史郎 (2)
  • 大谷良一 (1)
  • 大橋満 (2)
  • 大原健次 (2)
  • 大原光夫 (1)
  • 大前峰雄 (1)
  • 大松勇 (1)
  • 大道俊 (2)
  • 大八木賢治 (1)
  • 岡内照雄 (1)
  • 岡崎芳三 (1)
  • 岡田知弘 (2)
  • 岡下宗男 (1)
  • 岡本康 (5)
  • 岡谷実 (4)
  • 岡谷元治 (6)
  • 尾川昌法 (2)
  • 奥田修三 (4)
  • 奥田宣子 (2)
  • 奥西知子 (1)
  • 奥西正史 (1)
  • 奥村和郎 (7)
  • 奥村直彦 (1)
  • 奥山峰夫 (2)
  • 長志珠絵 (1)
  • 小田切明徳 (24)
  • 小谷正一郎 (1)
  • 元朝日新聞大阪本社学芸部長 落合健二 (1)
  • 小野喜三郎 (1)
  • 小畑哲雄 (18)
  • 小柳津恒 (3)
  • 下戸明夫 (1)
  • 甲斐道太郎 (1)
  • 梶田富一 (1)
  • 加藤護一 (1)
  • 加藤英範 (2)
  • 加藤豊 (1)
  • 兼定テイ (1)
  • 加納たけし (3)
  • 神代修 (1)
  • 上村栄一 (1)
  • 亀田得治 (2)
  • 川合葉子 (10)
  • 川上博司 (4)
  • 河田賢治 (4)
  • 河田花子 (1)
  • 川戸利一 (10)
  • 河音久子 (1)
  • 岸伸子 (3)
  • 岸博実 (1)
  • 北島道誉 (1)
  • 北原康治 (2)
  • 北牧孝三 (12)
  • 木下憲二 (1)
  • 金祐銓 (1)
  • 木村京太郎 (3)
  • 木村誠一 (1)
  • 木村万平 (2)
  • 桐畑米蔵 (1)
  • 九鉄夫 (1)
  • 久保孝夫 (1)
  • 黒川美富子 (4)
  • 黒崎夏彦 (1)
  • 黒住嘉輝 (21)
  • 桑原英武 (1)
  • 越中大作 (1)
  • 児島とみ (1)
  • 児玉暁洋 (1)
  • 児玉健次 (1)
  • 児玉誠 (1)
  • 小林幸男 (1)
  • 古森茂 (1)
  • 紺谷延子 (1)
  • 斉藤治 (1)
  • 斉藤はるお (1)
  • 斉藤英三 (2)
  • 斉藤雷太郎 (20)
  • 坂井定雄 (2)
  • 酒井一 (1)
  • 坂口芳治 (2)
  • 酒谷義郎 (1)
  • 坂根繁 (1)
  • 佐古田好一 (2)
  • 佐々木敏二 (1)
  • 佐々木眞成 (2)
  • 佐次田勉 (3)
  • 里井のぶ (1)
  • 佐藤昭夫 (2)
  • 佐藤和夫 (26)
  • 佐藤匡子 (2)
  • 佐藤良輔 (1)
  • 佐本昌平 (1)
  • 澤田季江 (2)
  • 沢村秀夫 (1)
  • 塩田庄兵衛 (6)
  • 信ヶ原良文 (2)
  • 重沢俊郎 (1)
  • 重本健治 (1)
  • 品角一郎 (9)
  • 品角小文 (10)
  • 柴田好人 (1)
  • 志摩肇 (13)
  • 清水定平 (1)
  • 清水新一 (4)
  • 清水武彦 (4)
  • 清水千鶴 (1)
  • 清水常平 (1)
  • 清水紀子 (1)
  • 清水裕 (2)
  • 寿岳章子 (3)
  • 陶堤土 (1)
  • 杉村敏正 (1)
  • 杉本文雄 (1)
  • 杉山茂 (1)
  • 鈴木元 (9)
  • 須田稔 (11)
  • 砂川良昭 (1)
  • 住谷悦治 (10)
  • 関谷健 (1)
  • 関谷美奈子 (1)
  • 瀬野尚憲 (7)
  • 千丸智代 (1)
  • 宋恩栄 (1)
  • 孝岡楚田 (1)
  • 高木博志 (1)
  • 高倉太郎 (1)
  • 高野源治 (2)
  • 高橋さん (2)
  • 高橋伸一 (1)
  • 高橋冬彦 (1)
  • 田北亮介 (4)
  • 竹内ひさ (1)
  • 竹内守 (1)
  • 田代幸子 (1)
  • 田尻博一 (1)
  • 立原昌保 (2)
  • 立石従道 (1)
  • 田中章 (1)
  • 田中一男 (1)
  • 田中策三 (1)
  • 田中隆夫 (4)
  • 田中豊蔵 (22)
  • 田中弘 (4)
  • 田中米一 (1)
  • 田中礼 (1)
  • 谷口茂雄 (3)
  • 谷口そと (1)
  • 田畑忍 (3)
  • 田村敬男 (1)
  • 田山利七 (1)
  • 伊達義三郎 (3)
  • 辻健司 (1)
  • 辻能順 (2)
  • 辻保夫 (1)
  • 土屋安見 (2)
  • 手塚晃 (1)
  • 手塚亮 (1)
  • 寺前いわお (2)
  • 出口玲子 (1)
  • 出渕とき子 (6)
  • 東上高志 (1)
  • 栃本吉之 (1)
  • 殿平善彦 (1)
  • 富田秀信 (1)
  • 中内広 (1)
  • 中島晃 (3)
  • 中島セキ (1)
  • 中野信夫 (3)
  • 中村欽吾 (1)
  • 中村富三郎 (1)
  • 中山研一 (1)
  • 長砂實 (1)
  • 長田秀子 (1)
  • 永原誠 (2)
  • 永村恒三 (1)
  • 成瀬公策 (3)
  • 西川裕子 (1)
  • 西口のぞみ (2)
  • 西沢いづみ (1)
  • 西谷宣雄 (3)
  • 西村清之 (2)
  • 西村悟郎 (1)
  • 西村清三 (5)
  • 西村泰一 (3)
  • 西山とき子 (1)
  • 西山秀尚 (3)
  • 二条静子 (4)
  • 野村千代子 (1)
  • 野村利之 (1)
  • 橋本孝二 (1)
  • 橋本雅弘 (2)
  • 橋本安彦 (1)
  • 橋本嘉雄 (2)
  • 服部眞吾 (3)
  • 羽原正一 (2)
  • 浜田繁治 (1)
  • 濱根貴志 (1)
  • 早川一光 (1)
  • 早見栄子 (2)
  • 原田久美子 (1)
  • 原田敬一 (2)
  • 原田久 (1)
  • 原強 (1)
  • 日高知史 (1)
  • 平井初美 (2)
  • 布川庸子 (2)
  • 福岡精道 (3)
  • 藤井進 (1)
  • 藤井舒之 (5)
  • 藤井葉子 (2)
  • 藤谷俊雄 (5)
  • 藤田洋 (3)
  • 藤原ひろ子 (1)
  • 不当解雇者復職対策協議会 (1)
  • 船山信一 (1)
  • 古川修 (1)
  • 古舘三徳 (1)
  • 編集委員会 (5)
  • 編集部 (3)
  • 星田淳 (1)
  • 細井有晋 (1)
  • 細井友晋 (5)
  • 細川三酉 (1)
  • 細迫朝夫 (6)
  • 細野武男 (2)
  • 堀江保次 (5)
  • 堀昭三 (2)
  • 堀芳次郎 (1)
  • 本田久美子 (2)
  • 槙正博 (1)
  • 増田葉子 (2)
  • 俣野旭 (2)
  • 松尾隆司 (1)
  • 松村茂 (2)
  • 松本広治 (1)
  • 真鍋宗平 (1)
  • 馬原郁 (13)
  • 水野秋 (4)
  • 溝内幸子 (1)
  • 三田共栄 (1)
  • 南井吉五郎 (2)
  • 水川隆夫 (1)
  • 水口武夫 (1)
  • 源照子 (3)
  • 宮川和雄 (1)
  • 聖護院門跡門主 宮城泰年師 (1)
  • 宮城日出年 (1)
  • 宮田栄次郎 (3)
  • 民放労連 京都放送労働組合執行部 (1)
  • 村井嘉明 (1)
  • 松岡健一 (1)
  • 村島昭男 (6)
  • 村中嘉明 (5)
  • 望田幸男 (5)
  • 森田小一郎 (1)
  • 森本博 (1)
  • 森本博之 (1)
  • 八木康敞 (1)
  • 矢島藤太郎 (1)
  • 安井真造 (1)
  • 安田利政 (1)
  • 安田守男 (1)
  • 矢野恒範 (1)
  • 山内年彦 (4)
  • 山口利之 (3)
  • 山口正之 (4)
  • 山口洋子 (1)
  • 山田幸次 (3)
  • 山本浩治 (2)
  • 山本隆 (1)
  • 山本忠生 (2)
  • 山本正志 (4)
  • 山本正行 (1)
  • 山本三千子 (3)
  • 湯浅晃 (8)
  • 湯浅貞夫 (16)
  • 湯浅幸子 (1)
  • 湯浅俊彦 (26)
  • 湯山哲守 (1)
  • 横村庄一郎 (1)
  • 吉岡時夫 (1)
  • 吉岡範三 (1)
  • 吉川正信 (1)
  • 吉田弘子 (1)
  • 蓮佛亨 (8)
  • 渡辺和俊 (1)
  • 渡辺広 (1)
  • 渡辺美登 (5)
  • 和田洋一 (1)
  • 和田義秋 (1)
  • HOME
  • 会則
  • 入会案内
  • 例会
  • 会報「燎原」
  • お問い合わせ
Copyright © 京都の民主運動史を語る会 Meeting for Democratic Movement history of Kyoto. All rights reserved.