燎原242号
| 〈京都の民主運動史 史跡散歩㉛〉抵抗の歴史もともに 京都府立医科大学本部棟 | 湯浅俊彦 |
| 新村猛の思想形成と満洲事変 ファシズムと戦争に抗う主体の誕生〈中〉 | 成瀬公策 |
| 〈2019 年度4月例会講演〉戦後京都の部落の変化と同和対策 | 奥山峰夫 |
| 岩井忠熊氏講演 天皇代替わりと「昭和の日」を考える | 原田敬一 |
| 総会と懇親会のご案内/会員消息/編集後記 |
燎原218号
| 京都の民主運動史 史跡散歩⑪ 真下飛泉「戦友」の歌碑(東山区知恩院塔頭良正院) |
|
| 2月例会 今に生きる草野昌彦と仲間たちの活動 兵庫からせまる | 田中隆夫 |
| 発掘 戦後70年 京都で最初に「憲法展」を開いた住谷悦治さんに聞く (1977年) |
住谷悦治 |
| 憲法施行の日に誕生した「平和おどり」を執念で復活 | |
| <この1枚>府庁の憲法垂れ幕が降ろされた瞬間 | 孝岡楚田 |
| 「燎原」連載「革也と丹波」記載の前田英吉と桟敷新松 その3 | 田中隆夫 |
| <悼>鈴木良さんを偲ぶ | 奥山峰夫 |
| <BOOK>宮城泰年著『動じない心』 | |
| <随想>生地 大連のこと | 黒住嘉輝 |
| 会員消息/情報スクラップ/編集後記 | |
| 京都の民主運動史を語る会・結成35周年 2015年度総会と懇親会のお知らせ |