燎原201号
| 日本共産党創立90周年の月に 今、再び”日本の夜明けを京都から” | 渡辺和俊 |
| 共産党京都府委員会事務所の変遷 | |
| 200号記念特集 その時、私は | 奥田宣子/藤井葉子 |
| 【新連載 私の一期一会①】 井ノ口誠二さんに聞く(上) | 井ノ口誠二 佐藤和夫 |
| 【連載】彼らを通すな -立命館『大学紛争』のなかの青春- | 鈴木元 |
| 山宣の「人生生物学」講義の書記をした今井仙一 | 小田切明徳 |
| 記念講演「ハシズム」と「ナチズム」-いくつかの指標から考える | 望田幸男 |
| 「語る会」2012年度総会開く | |
| BOOK 大橋満『世直しご一緒に』 | |
| 会員消息/48年前のAA映画祭の映像/情報スクラップ/編集後記 |
燎原190号
| <この1枚>第1回京都アカハタまつり 1960年、府立大学グラウンドで | |
| 「語る会」発足の頃②「聴き書き屋」井垣次光さんのこと | 井手幸喜 |
| 蜷川虎三知事の思い出-その人柄・思想と府民・教職員の力(2) | 川上博司 |
| 創刊当時の『夕刊京都』のこと(6) 編集体制をめぐる抗争と紙面の変遷(中) |
一之瀬秀文 |
| BOOK 『琉大事件とは何だったのか』を読む | 小畑哲雄 |
| 忘れ得ぬ人「赤い蘇鉄の実」口丹波での田中耕一郎の奮闘 | 小田切明徳 |
| 戦前、日通梅小路で労組つくる 祖父・高澤仁三吉の思い出 | 藤井葉子 |
| 7月例会「戦前、京都の消費組合運動」井上史さんが報告 | |
| 10月例会の案内/会員消息/編集後記 |