燎原256号
京都の民主運動史を語る会22 年度総会・松宮孝明氏・報告への感想と意見 「国葬」問題からみる「学術会議会員任命拒否事件」 |
丹羽徹 |
問題提起「日本学術会議会員任命拒否事件の現段階」を聞いて | 宮澤正男 |
追悼 井上吉郎さん | |
友・井上吉郎君の死を悼む | 鈴木元 |
ありがとう井上吉郎さん | 湯浅俊彦 |
嵐電・北野白梅町駅前でお馴染み 井上吉郎さんの「無言宣伝」 | 出渕ときこ |
遺作となったブックレット『人生の伴走者」 | |
タカクラ・テル物語[第三回] | 小田切明徳 |
余滴 『観光コースでない京都」を書いて 、撮って | 本庄豊 |
例会案内/編集後記 |
燎原254号
そうだ、京都なら鹿ケ谷法然院にいこう。 | |
タカクラ・テル物語【第二回】 | 小田切明徳 |
立命館大学夏期日本史公開講座の資料ー40年余に及ぶ学生主催の市民後援会の歩み | 田中聡 |
この1枚 沖縄返還 京都府が公報でアピール | 湯浅俊彦 |
京都に学んだ徳之島の平和と自然を守るたたかい | 幸千恵子 |
BOOK 保坂正康『「聞けわだつみの声」の戦後史』 | 井上吉郎 |
悼 鰺坂先生をしのんで | 吉坂大慈 |
悼 今西一さん | 堀和生 |
京都の民主運動史を語る会2020年度総会のご案内/編集後記 |
燎原228号
京都の民主運動史 史跡散歩㉑ 京都の近代化に向かって駆けた市電 | 出渕とき子 |
新春のごあいさつ 人類がめざした理想と決意を再確認して歩み続ける年に |
井口和起 |
<11月例会報告>京都のキリスト者の平和運動 | 出口玲子 |
日本政府の戦時中の宗教統制と戦後の平和運動 | 大江真道 |
<私の一期一会>本棚の考現学 その2 | 佐藤和夫 |
<資料>戦後の日本共産党機関紙「赤旗」に載った京都の記事(下) | |
<忘れ得ぬ人>田村敬男さんのこと | 小田切明徳 |
「残年蹣跚」 桐畑米蔵著 | 佐藤和夫 |
<この1枚>米ラスク国務長官帰れ 1966年7月 | 湯浅俊彦 |
催し案内/3月例会案内/会員消息/編集後記 |
燎原222号
京都の民主運動史 史跡散歩⑮ 沖縄の「京都の塔」(沖縄県宜野湾市・(嘉数高台公園) |
|
被災と救援の活動の歴史掘り起こしも 新春のごあいさつ | 代表 井口和起 |
細井友晋さんと京都の平和運動 12月例会 高橋伸一さんの報告 | 高橋伸一 |
[新春随想]京都の文化・社会・洛中洛外 | 岩井忠熊 |
山宣の東北地方の足跡を訪ねて | 語り部 小田切明徳 |
<私の一期一会>西口克己の「暗い谷間の時代」の二つの青春「弁証法的自己批判」 | 佐藤和夫 |
「京大帆船平和詩集」のことども(3) | 小畑哲雄 |
<この1枚>1961年1月 共産党の赤旗びらき 毎年京都会館第一ホール埋めて | |
<悼>山内久君の思い出 | |
2月例会の案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原214号
京都の民主運動史 史跡散歩⑦ 尹東柱詩碑(上京区・同志社大学内) |
|
東アジアの平和を願いファシズムに抵抗した日本人たち -京都の平和・民主主義運動の先駆者に学ぶ |
井口和起 |
京都破壊に抗し町衆の先頭に立った木村万平さんを偲んで | 中島晃 山口洋子 湯浅俊彦 |
私の一期一会<番外編> 儀我壮一郎さんと西口克己さんと東アジアと | 取材・構成 佐藤和夫 |
悼 浜田繁治さん 「山宣の子」忘れなかった生涯 | 小田切明徳 |
研究ノート 京都勤労婦人連盟④ | 井上とし |
(この1枚)1974年の10・21行動 | |
[紹介] 向井啓二『京都学生歴史科学研究会私史』① | |
9月例会の案内/会員消息/編集後記 |
燎原208号
京都の民主運動史 史跡散歩② 京都YMCA三条青年会館(中京区三条通柳馬場角) | |
京都学習協が50周年 中央労働学校創設期の思い出 | 藤井舒之 |
岩崎革也旧邸の史資料保存に取り組んで | 原田久 |
私の一期一会⑥ 生誕100周年 渋谷谷寿夫先生のこと | 佐藤和夫 |
BOOK 永原誠著「消えた広島 ある一家の体験」 | |
その時、私は… 在日の映画人が服役、福岡刑務所まで面会に | 金祐銓 |
高校三原則を守るため先頭に立った校長 上村栄一先生に聞く | 小田切明徳 |
連載「京都民報」私史(6) 「赤旗京都版」開設をチャンスに | 湯浅俊彦 |
研究ノート③ 京大天皇事件のこと | 今西一 |
9月例会案内/会員消息/情報スクラップ/催し案内/編集後記 |
燎原207号
京都の民主運動史 史跡散歩① 京都大学学生集会所(左京区吉田) | |
映画「日本の憲法」制作と府庁に憲法垂れ幕が懸かった頃 13年度総会 井ヶ田良治氏の記念講演 |
井ヶ田良治 |
私の一期一会⑤ 元全日自労京都支部委員長 外尾英範さんに聞く | 外尾英範 佐藤和夫(聞き手) |
その時、私は… 全自交100日ストの思い出 片寄邦夫さんと仲間が語る | 小田切明徳 |
研究ノート② 京大看護学校事件と天皇巡行 | 今西一 |
(悼)永原誠氏(立命館大学名誉教授)の思い出 | 岩井忠熊 |
BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」編集委員会に参加させていただいて | 澤田季江 |
連載 「京都民報」私史(5) 紙面・性格をめぐっての論争 | 湯浅俊彦 |
2013年度総会ひらく 聞き取り、掘り起こしを「燎原」に | |
会員消息 | |
9月例会案内 | |
情報スクラップ/催し案内/編集後記 |
燎原201号
日本共産党創立90周年の月に 今、再び”日本の夜明けを京都から” | 渡辺和俊 |
共産党京都府委員会事務所の変遷 | |
200号記念特集 その時、私は | 奥田宣子/藤井葉子 |
【新連載 私の一期一会①】 井ノ口誠二さんに聞く(上) | 井ノ口誠二 佐藤和夫 |
【連載】彼らを通すな -立命館『大学紛争』のなかの青春- | 鈴木元 |
山宣の「人生生物学」講義の書記をした今井仙一 | 小田切明徳 |
記念講演「ハシズム」と「ナチズム」-いくつかの指標から考える | 望田幸男 |
「語る会」2012年度総会開く | |
BOOK 大橋満『世直しご一緒に』 | |
会員消息/48年前のAA映画祭の映像/情報スクラップ/編集後記 |
燎原200号
『燎原』200号刊行に寄せて-さらなる史実の発掘を | 岩井忠熊 |
本会の名称が決まる頃 | 小田切明徳 |
200号記念特集その時、私は | 須田稔 藤井舒之 井上吉郎 馬原郁 |
連載彼らを通すな-立命館「大学紛争」のなかの青春-(7) | 鈴木元 |
<資料>戦火に巻き込まれていた大学 戦時下の京都の大学で教授は何をしたか(5) |
|
悼 佐藤良輔さん桂高校校長から京教組委員長に | 山本正行 |
4月例会報告 50年前後の同支社学生運動 森潤さん | |
BOOK「たにぜん(谷口善太郎)の文学」 | |
会員消息/総会と懇親会のお知らせ/情報スクラップ/編集後記 |
燎原193号
<この1枚>「京都人文学園」開校から65年 巣立った500人、誇りの母校 | |
伝えられなかった京都大学国史学専攻の歴史 -十五年戦争期の一断面 |
岩井忠熊 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(9) 1950年-新聞通信放送分野のレッドパージと『夕刊京都』創刊理念の終焉 |
一之瀬秀文 |
関西文理学園からバイオ大学へ 吉田保さんに聞く(下) | 小田切明徳 |
BOOK 渡辺元治著『恋するお尻医者』 | |
「うたごえ」よ高らかに-京都の「うたごえ運動」の歩みから(11) | 志摩肇 |
悼 小野一郎氏の若き頃 | 長砂實 |
情報スクラップ/会員消息/編集後記 | |
4月例会の案内 |
燎原192号
<この1枚>戦後最初に誕生した労組 京都市電気局労組の結成大会 1945年11月5日 |
|
「京都の戦争展」と私の戦後体験 吉田保さんに聞く(上) | 小田切明徳 |
<文献紹介>『近現代日本社会運動家 自伝・回顧録 解題』 | 井手幸喜 |
蜷川虎三知事の思い出-その人柄・思想と府民・府職員の力(4) | 川上博司 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(8) 内外情勢の激動に誘発された紙面の新展開 |
一之瀬秀文 |
悼 茂山千之丞さんを偲ぶ | 井上吉郎 |
映画 韓国ドラマ・映画人の底力 「済衆院」が描く激動の時代 |
馬原郁 |
情報スクラップ | |
2月例会の案内/会員消息/編集後記 |
燎原190号
<この1枚>第1回京都アカハタまつり 1960年、府立大学グラウンドで | |
「語る会」発足の頃②「聴き書き屋」井垣次光さんのこと | 井手幸喜 |
蜷川虎三知事の思い出-その人柄・思想と府民・教職員の力(2) | 川上博司 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(6) 編集体制をめぐる抗争と紙面の変遷(中) |
一之瀬秀文 |
BOOK 『琉大事件とは何だったのか』を読む | 小畑哲雄 |
忘れ得ぬ人「赤い蘇鉄の実」口丹波での田中耕一郎の奮闘 | 小田切明徳 |
戦前、日通梅小路で労組つくる 祖父・高澤仁三吉の思い出 | 藤井葉子 |
7月例会「戦前、京都の消費組合運動」井上史さんが報告 | |
10月例会の案内/会員消息/編集後記 |
燎原188号
<この1枚>60年安保闘争の河原町通りフランスデモ | |
創刊30周年記念「燎原」と私(下) | 岩井忠熊 蓮佛亨 黒川美富子 小田切明徳 |
「語る会」発足の頃① | 井手幸喜 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(4) 編集体制をめぐる抗争と紙面の変遷(上) |
一之瀬秀文 |
BOOK 『にんげんをかえせ 原爆症裁判傍聴日誌』 『落葉集 戦後の経験のなかから』 |
川合葉子 |
「わだつみ像」破壊の頃 立命大Ⅱ部で学んだ行動する生き方 | 岸伸子 |
「悼」渡辺元治医師「赤旗の歌」に送られて | 湯浅俊彦 |
会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原185号
<この1枚>邂逅した二つのデスマスク | |
「わだつみ像」をめぐるさまざまな思い出 | 岩井忠熊 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(2) 創刊当時のスタッフとその顔ぶれ(上) |
一之瀬秀文 |
「うたごえ」よ高らかに-京都の「うたごえ運動」の歩みから(6) | 志摩肇 |
悼 西山秀尚さん | 井上吉郎 |
悼 小野理子さんのこと(下) | 川合葉子 |
BOOK『京都ジフテリア予防接種禍事件』 | 小田切明徳 |
会員消息/例会報告/情報スクラップ/編集後記 |
燎原183号
<この1枚>第8回日本母親大会 1962年8月 | |
「うたごえ」よ高らかに-京都の「うたごえ運動」の歩みから(4) | 志摩肇 |
<資料>戦後京都における政党の変遷 | |
京阪電鉄レッド・パージの真相 | 松村茂 |
忘れ得ぬ人 浜田陽子・引野収さん | 小田切明徳 |
書かれていた 恐ろしさ 大切さ そして空しさ | 志摩肇 |
BOOK/情報スクラップ/編集後記 | |
総会報告/例会案内 |
燎原176号
〈この1枚〉京都発のメーデー行進 1924 1924年(大正13年)5月1日 | |
ミレー書房とともに歩んで 南龍男さんに聞く(上) | |
戦後伏見・洛南の党と民主運動を語る | 砂川良昭 |
一九三四年一月八日京都駅での惨事 | 岩井忠熊 |
〈忘れ得ぬ人〉長谷部文雄さん | 川合葉子 |
チャングムの出産シーン撮影は「回天」の基地だった | 小田切明徳 |
BOOK | |
総会案内/情報スクラップ/編集後記 |
燎原174号
歴史の動向を見ぬく力を-年頭のごあいさつ | 代表 岩井忠熊 |
〈この1枚〉中井あいさんの書 | |
京都民統・市長選挙の思い出 | 宮田栄次郎 |
樹々の緑を-戦後京大学生運動私記 第4回 | 小畑哲雄 |
〈忘れ得ぬ人〉木村京太郎さん(上) | 佐藤匡子 |
『燎原』誌が生まれる頃 | 小田切明徳 |
BOOK | |
例会案内/情報スクラップ/編集後記 |
燎原166号
山宣と私 民俗学者の橋浦康雄さんで繋がる | 蓮佛亨 |
目先に囚われない、末永き心と心の交流 内山完造さんを偲ぶ上海の記念活動 -井上浩さんの話- |
聞き手・文責 小田切明徳 |
京都民主運動史の史跡あれこれ | 岩井忠熊 |
2006・6・29の日米首脳会談と日米共同文書の読み方 | 須田稔 |
執筆者紹介 | |
編集後記 |
燎原163号
太田典礼さんのお墓 | 小田切明徳 |
憲法と女性の力 寿岳章子先生を憶う | 溝内幸子 |
京大病院事件の思い出 わが青春の一齣(二)・完 | 松岡健一 |
イラク戦争反対立て看板 仮処分事件の総括(二)・完 | 民放労連 京都放送労働組合執行部 |
総会のお知らせ | |
〈紹介〉湯浅 晃著『二十世紀・私がたどった道』 | 奥村和郎 |
執筆者紹介・編集後記 |
燎原151号
幾山河(一) | 水野秋 |
今こそ憲法九条を守る運動を大きく広げたい | 足立恭子 |
憲法学者山下健次先生を偲ぶ | 上田勝美 |
”民主主義”という言葉すらなかったころ | 奥村和郎 |
「語る会」の発足の頃 | 小田切明徳 |
燎原文芸 短歌 巨き傷跡 アンビシャス | 黒住嘉輝 |
総会予告 | |
編集後記 |