燎原206号
京都子どもを守る会の60年 3月例会 関谷美奈子さんの報告 | |
西口克己の文学とたたかいの継承を地域から -生誕100周年に思う | 辻保夫 |
連載 「京都民報」私史(4) 株式会社化と松村社長のこと | 湯浅俊彦 |
(悼)「立命館 大学紛争の五ヵ月 1969」と 写真家 -小原輝三さん |
黒川美富子 |
(悼)粟田栄さんと「悪魔の飽食」合唱運動 | 馬原郁 |
わたしの平和運動史 -京都での33年を振り返る 粟田栄さんの講演から |
|
(悼)共産党府委初代書記長の大原進さんを偲ぶ | 藤井舒之 |
BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」 | 井上吉郎 |
研究ノート 朝鮮戦争前後の京都の学生運動 | 今西一 |
会員消息・お便りから | |
2013年度総会と懇親会のお知らせ | |
催し案内/編集後記 |
燎原205号
宇治における日本最初の原子炉建設反対運動 1月例会 玉井和次さんの報告 | |
曲がった新幹線の秘密 安田守男さんに聞く | 江宮弘善 |
「京都民報」私史(3) 「民報」に噛みついた田中角栄 | 湯浅俊彦 |
私の蜷川虎三論 -思い出と語録で綴る | 伊藤晃 |
<その時、私は…>ナイトクラブで労組結成、祇園祭宵山にスト決行 | 大前峰雄 |
<忘れえぬ人>21歳で病死した三高の共青同盟員 西村嘉朗君のこと | 橋本嘉雄 |
岩崎革也旧邸、取り壊しへ(京都新聞の報道) | |
BOOK『能勢克男」における”協同”』 | |
3月例会の案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原204号
9月例会講演 戦前と戦後の民主主義 京都の民主運動・学生運動を中心に(続) |
岩井忠熊 |
11月例会 私の蜷川虎三論 伊藤晃さんが報告 | |
能勢克男と『土曜日』(下) 受け継がれる”協同”の魂 | 井上史 |
連載 「京都民報」私史(2) | 湯浅俊彦 |
私の一期一会(4) 西口のぞみさんに聞く(下) | 西口のぞみ 聞き手 佐藤和夫 |
連載 彼らを通すな -立命館『大学紛争』の中の青春-(10) | 鈴木元 |
悼 女性解放ひとすじに生きた 西垣昭子さんを偲ぶ(下) | 井上とし |
BOOK 左京の「住民運動の記録」2冊 市原野ごみ問題/半鐘山 | |
会員消息/1月例会案内/情報スクラップ/編集後記 |
燎原202号
【新連載】「京都民報」私史 [1] | 湯浅俊彦 |
【連載】私の一期一会② 井ノ口誠二さんに聞く(下) | 井ノ口誠二 佐藤和夫 |
【連載】彼らを通すな -立命館『大学紛争』のなかの青春- | 鈴木元 |
【連載】その時、私は 高校生調査団を引率、米軍占領下の沖縄へ | 黒住嘉輝 |
BOOK 井上とし著『鐘紡長浜高等学校の青春』 | 岩井忠熊 |
例会案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原195号
2011年度総会開く 31年ぶりに規約改正 清水武彦氏が記念講演「高山市政論」 |
|
京都における沖縄返還運動《上》-「京都沖縄守る会」の結成と前史 | 佐次田勉 |
【連載】彼らを通すな 立命館「大学紛争」のなかの青春(2) | 鈴木元 |
《資料》戦火に巻き込まれていた大学 戦時下の京都の大学で教授は何をしたか〈1〉 |
|
「うたごえ」よ高らかに!京都の「うたごえ運動」の歩みから(13) | 志摩肇 |
忘れ得ぬ人 大西良慶師を語る | 湯浅俊彦 |
BOOK | |
会員消息/ 情報スクラップ | |
例会案内/ 編集後記 |
燎原194号
「語る会」発足の頃④ | 井手幸喜 |
久美浜原発を止めさせた 31年間の反対闘争を振り返って | 岡下宗男 |
一之瀬秀文「『夕刊京都』のこと」を読んで | 鰺坂真 |
その後の「夕刊京都」 | 湯浅俊彦 |
前号の訂正その他 | 一之瀬秀文 |
BOOK | |
【新連載】彼らを通すな 立命館「大学紛争」のなかの青春(1) | 鈴木元 |
「うたごえ」よ高らかに!-京都の「うたごえ運動」の歩みから(12) | 志摩肇 |
悼 松原為和医師 | |
情報スクラップ/会員消息/編集後記 | |
総会案内 |
燎原188号
<この1枚>60年安保闘争の河原町通りフランスデモ | |
創刊30周年記念「燎原」と私(下) | 岩井忠熊 蓮佛亨 黒川美富子 小田切明徳 |
「語る会」発足の頃① | 井手幸喜 |
創刊当時の『夕刊京都』のこと(4) 編集体制をめぐる抗争と紙面の変遷(上) |
一之瀬秀文 |
BOOK 『にんげんをかえせ 原爆症裁判傍聴日誌』 『落葉集 戦後の経験のなかから』 |
川合葉子 |
「わだつみ像」破壊の頃 立命大Ⅱ部で学んだ行動する生き方 | 岸伸子 |
「悼」渡辺元治医師「赤旗の歌」に送られて | 湯浅俊彦 |
会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原182号
<この1枚>「夕刊京都」創刊号 1946年5月11日 | |
占領下、京都の青年団運動を語る(下) | 西山秀尚 |
京都府職組の建設期と府職労安保闘争弾圧事件(上) | 伊藤晃 |
山本宣治生誕120年・没後80年で記念出版 | |
「東山の福祉と革新の源流を探る懇談会」発足 | 伊藤哲英 |
悼 塩田庄兵衛さん | 岩井忠熊 |
「沖縄に送られることを覚悟した学生」の一人として | 小畑哲雄 |
忘れ得ぬ人 松村茂さん | 湯浅俊彦 |
BOOK 京都労働運動史(年表・資料)第6巻 | |
総会案内/情報スクラップ/編集後記 |
燎原181号
<この1枚>倒された山宣の墓碑 | |
占領下、京都の専念団運動を語る(上) | 西山秀尚 |
父タカクラ・テルと幸徳秋水と京都 | 高倉太郎 |
レッド・パージに名誉回復と補償を | 関谷健 |
NPO法人・京都社会労働問題研究所が発足 | |
悼 若杉光夫さん | 湯浅俊彦 |
忘れ得ぬ人 能勢克男さん | 馬原郁 |
BOOK | |
例会案内・例会報告/情報スクラップ/編集後記 |