燎原149号
| 東南口分遺隊 | 堀江保次 |
| 〇三年夏のバンクーバー紀行 | 小田切明徳 |
| 総会記念講演要旨(下) マス・メディアによりつくられた世界像 -北朝鮮・イラクの危機そしてバクス・アメリカーナ危機について- |
田北亮介 |
| 編集後記 |
燎原141号
| 同志社の教職員組合の誕生の頃 | 井ヶ田良治 |
| 自分史の五十年(三)-共産党物語- | 清水新一 |
| 府立医大読書会のこと | 岡本康 |
| 山宣終焉の地・時 | 小田切明徳 |
| 二〇〇二年度総会報告 | |
| 編集後記 |
燎原138号
| 二〇〇二年の年頭に | 編集委員会 |
| 小野喜三郎さんに聞く -山宣との出会い・愚談会のこと- | 小野喜三郎 |
| 京都・府市民団体協議会 二十五年の歴史(一) | 田中弘 |
| 文政の一揆と単語の民衆(四) -江戸期の丹後ちりめん史を背景にして- | 川戸利一 |
| 追悼 清水裕・瀬尾尚憲氏 | |
| 二〇〇二年 年頭のあいさつ 会員から | 高野源治 川合葉子 小田切明徳 |
| 編集後記 |
燎原136号
| 忘れられた存在・徴用工 | 瀬野尚憲 |
| 私のミレー書房時代 | 清水新一 |
| 文政の一揆と丹後の民衆(二) -江戸期の丹後ちりめん史を背景にして- | 川戸利一 |
| 「花やしき」山宣資料室通信(二) | 小田切明徳 |
| 燎原文芸 | 黒住嘉輝 |
| 編集後記 |
燎原134号
| 「憲法を守れ」が新世紀の課題 | 村島昭男 |
| 回想・ 一九五一年のこと(三) | 小畑哲雄 |
| 良心の灯をいつまでも(二) | 服部眞吾 |
| 会員からの通信 | |
| 合本販売状況 | |
| 「花やしき」山宣資料室通信(一) | 小田切明徳 |
| 総会のお知らせ | |
| 編集後記 |
燎原130号
| 『偉大な山本宣治さんの顕彰のために』 | 小田切明徳 |
| 地域に根ざす教育をめざして | 吉岡時夫 |
| 前代表天野和夫氏の思い出 | 岩井忠熊 |
| 「燎原」総目次(九) | |
| 編集後記 |