京都の民主運動史を語る会

  • HOME
  • 会則
  • 入会案内
  • 例会
  • 会報「燎原」
  • お問い合わせ

会報「燎原」

HOME > 会報「燎原」 > 燎原172号

燎原172号

  • 発行年月日: 2007年9月15日
  • 更新: 2007年9月15日

燎原172号(22 MB/PDF)

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Acrobat Readerが必要です。最新のAdobe Acrobat Readerは無料でAdobeのサイトからダウンロードできます。

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Acrobat Readerが必要です。最新のAdobe Acrobat Readerは無料でAdobeのサイトからダウンロードできます。
〈この1枚〉丸物(近鉄)百貨店と「原爆展」1951「戦争展」1981
樹々の緑を-戦後京大学生運動私記 第2回 小畑哲雄
滝川事件以後 十五年戦争期京大学生運動の断章(四) 岩井忠熊
憲法垂れ幕と蜷川虎三知事 村島昭男
〈忘れ得ぬ人〉原田久美子さん 岸伸子
エッセイ 続 近況あれこれ 大江洸
BOOK
例会案内/情報スクラップ/編集後記
大江洸小畑哲雄岩井忠熊岸伸子村島昭男

関連記事

燎原210号

発行年月日:2014年1月15日
目次を見る PDFを確認する
「決める内閣」とたたかおう 念頭にあたって 本会代表 岩井忠熊
50年前の記録映画「日本の憲法」はこうして作られた
11月例会 堀昭三氏の報告から
堀昭三
私の一期一会⑧ 植田礼一郎さんに聞く 植田礼一郎
佐藤和夫(インタビュアー)
連載「京都民報」私史⑦ 蜷川さんの死去と「言いたい放題」出版 湯浅俊彦
研究ノート 京都勤労婦人連盟① 井上とし
(資料)革也と丹波 岩崎革也旧邸の新資料をめぐって(中) 芦田丈司
悼 貫いた社会進歩への探求宮田榮次郎さんを偲ぶ 佐々木眞成
<BOOK>『雪明かり』横道しげ子短編集
旧専売公社京都工場の闘いなど作品に
1月例会案内/会員消息/催し案内/編集後記

燎原218号

発行年月日:2015年5月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩⑪
真下飛泉「戦友」の歌碑(東山区知恩院塔頭良正院)
2月例会 今に生きる草野昌彦と仲間たちの活動 兵庫からせまる 田中隆夫
発掘 戦後70年 京都で最初に「憲法展」を開いた住谷悦治さんに聞く
(1977年)
住谷悦治
憲法施行の日に誕生した「平和おどり」を執念で復活
<この1枚>府庁の憲法垂れ幕が降ろされた瞬間 孝岡楚田
「燎原」連載「革也と丹波」記載の前田英吉と桟敷新松 その3 田中隆夫
<悼>鈴木良さんを偲ぶ 奥山峰夫
<BOOK>宮城泰年著『動じない心』
<随想>生地 大連のこと 黒住嘉輝
会員消息/情報スクラップ/編集後記
京都の民主運動史を語る会・結成35周年
2015年度総会と懇親会のお知らせ

燎原215号

発行年月日:2014年11月15日
目次を見る PDFを確認する
京都の民主運動史 史跡散歩⑧
河上肇の歌碑と墓碑(左京区・法然院)
京都の消費者運動の歩み私の経験から-9月例会 原強
(コンシューマーズ京都 理事長)
私の一期一会⑪
文化発信の仕掛人 伏見そうぞう館館主 黒崎夏彦さん
黒崎夏彦
インタビュー 佐藤和夫
BOOK『医師たちのヒロシマ』(復刻増補版)を読んで
占領下の「原爆展」も収録
小畑哲雄
悼 安らかに、木村万平先生
穏やかに新聞読む姿が今も…
本田久美子
桟敷よし子「ジョゼの青春」を追いかけて
北海道紀行
岸伸子
研究ノート 京都勤労婦人連盟⑤ 最終回 井上とし
<この1枚>蜷川府政の憲法普及活動
[紹介]向井啓二『京都学生歴史科学研究会私史』②
12月例会の案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記

燎原188号

発行年月日:2010年5月15日
目次を見る PDFを確認する
<この1枚>60年安保闘争の河原町通りフランスデモ
創刊30周年記念「燎原」と私(下) 岩井忠熊
蓮佛亨
黒川美富子
小田切明徳
「語る会」発足の頃① 井手幸喜
創刊当時の『夕刊京都』のこと(4)
編集体制をめぐる抗争と紙面の変遷(上)
一之瀬秀文
BOOK 『にんげんをかえせ 原爆症裁判傍聴日誌』
    『落葉集 戦後の経験のなかから』
川合葉子
「わだつみ像」破壊の頃 立命大Ⅱ部で学んだ行動する生き方 岸伸子
「悼」渡辺元治医師「赤旗の歌」に送られて 湯浅俊彦
会員消息/情報スクラップ/編集後記

燎原236号

発行年月日:2018年5月15日
目次を見る PDFを確認する
<京都の民主運動史 史跡散歩㉘>誰がために鐘が鳴る 同志社大学チャペル
民主運動史を語り・記録する意義-最近仕事の中で思うこと 井口和起
チャペルの鐘と賛美歌 さとうかずお
《BOOK》『京大生小野君の占領期獄中日記』 井上吉郎
ある石碑の来歴を推理する 中 山口利之
私の一期一会 本棚の考現学シリーズ
京都学連事件の栗原佑の場合②
佐藤和夫
《この1枚》京都で青年スポーツ祭典 湯浅俊彦
「京大俳句事件」と堀内薫 神代修
うたごえ運動70周年によせて 濱根貴志
《5月例会講演資料》岩崎革也年譜
総会/懇親会案内/会員消息/編集後記

燎原235号

発行年月日:2018年3月15日
目次を見る PDFを確認する
<京都の民主運動史 史跡散歩㉗>京都は日本映画足跡の宝庫 出渕とき子
1月例会 京都労演の昨日・京・明日 土屋安見
岩崎革也『日記』のこと 芦田丈司
レッドパージ事件の体験 岩井忠熊
ある石碑の来歴を推理する 上 山口利之
私の一期一会 本棚の考現学シリーズ
京都学連事件の栗原佑の場合①
佐藤和夫
〈研究ノート〉京都婦人同盟の成立と女性たち③ 京都婦人同盟の出発 井上とし
5月例会案内/会員消息/編集後記

燎原206号

発行年月日:2013年5月15日
目次を見る PDFを確認する
京都子どもを守る会の60年 3月例会 関谷美奈子さんの報告
西口克己の文学とたたかいの継承を地域から -生誕100周年に思う 辻保夫
連載 「京都民報」私史(4) 株式会社化と松村社長のこと 湯浅俊彦
(悼)「立命館 大学紛争の五ヵ月 1969」と
写真家 -小原輝三さん
黒川美富子
(悼)粟田栄さんと「悪魔の飽食」合唱運動 馬原郁
   わたしの平和運動史 -京都での33年を振り返る
粟田栄さんの講演から
(悼)共産党府委初代書記長の大原進さんを偲ぶ 藤井舒之
BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」 井上吉郎
研究ノート 朝鮮戦争前後の京都の学生運動 今西一
会員消息・お便りから
2013年度総会と懇親会のお知らせ
催し案内/編集後記

燎原164号

発行年月日:2006年5月15日
目次を見る PDFを確認する
正義の戦士、東 史郎氏に深い哀悼を捧げる 宋恩栄
らんだむな私の改憲論批判 村島昭男
京都区職・市職の行政整理反対闘争-血のメーデーの年- 不当解雇者復職対策協議会
「当事者としてのコメント」 浦本信子
総会のお知らせ
短歌『障害者自立阻害法』成立 黒住嘉輝
執筆者紹介・編集後記

お問い合わせ

燎原社 事務局
(京都の民主運動史を語る会)
〒606-8107
京都市左京区高野東開町1-23 第三住宅33-302 井手幸喜方
TEL & FAX 075-722-3823

著者別索引

  • 我妻秀範 (1)
  • 芦田丈司 (4)
  • 鰺坂真 (2)
  • 足立恭子 (1)
  • 荒木昭夫 (1)
  • 家野貞夫 (1)
  • 井口和起 (11)
  • 池田豊 (1)
  • 井ヶ田良治 (3)
  • 生駒佳也 (1)
  • 市川芳徹 (1)
  • 一之瀬秀文 (10)
  • 井手幸喜 (9)
  • 伊藤晃 (3)
  • 伊藤和市 (2)
  • 伊藤堅二 (1)
  • 伊藤哲英 (3)
  • 井上とし (13)
  • 井上史 (3)
  • 井上吉郎 (12)
  • 井ノ口誠二 (2)
  • 今西一 (8)
  • 岩井圭子 (1)
  • 岩井忠熊 (42)
  • 上島裕 (1)
  • 上田勝美 (3)
  • 植田礼一郎 (1)
  • 臼井照代 (1)
  • 内山徳秋 (1)
  • 内海繁 (1)
  • 梅田勝 (5)
  • 浦本信子 (2)
  • 江宮弘喜 (1)
  • 江宮弘善 (1)
  • 大江洸 (3)
  • 大江真道 (2)
  • 大木映子 (1)
  • 大久保史郎 (2)
  • 大橋満 (2)
  • 大原光夫 (1)
  • 大前峰雄 (1)
  • 岡内照雄 (1)
  • 岡田知弘 (2)
  • 岡下宗男 (1)
  • 岡本康 (4)
  • 尾川昌法 (2)
  • 奥田宣子 (2)
  • 奥西知子 (1)
  • 奥西正史 (1)
  • 奥村和郎 (3)
  • 奥村直彦 (1)
  • 奥山峰夫 (1)
  • 長志珠絵 (1)
  • 小田切明徳 (23)
  • 小谷正一郎 (1)
  • 元朝日新聞大阪本社学芸部長 落合健二 (1)
  • 小野喜三郎 (1)
  • 小畑哲雄 (18)
  • 下戸明夫 (1)
  • 甲斐道太郎 (1)
  • 梶田富一 (1)
  • 加藤英範 (2)
  • 加藤豊 (1)
  • 神代修 (1)
  • 川合葉子 (10)
  • 川上博司 (4)
  • 川戸利一 (4)
  • 岸伸子 (3)
  • 岸博実 (1)
  • 北島道誉 (1)
  • 木下憲二 (1)
  • 金祐銓 (1)
  • 桐畑米蔵 (1)
  • 久保孝夫 (1)
  • 黒川美富子 (4)
  • 黒崎夏彦 (1)
  • 黒住嘉輝 (20)
  • 越中大作 (1)
  • 児玉暁洋 (1)
  • 児玉健次 (1)
  • 小林幸男 (1)
  • 紺谷延子 (1)
  • 斉藤治 (1)
  • 坂井定雄 (2)
  • 坂口芳治 (2)
  • 酒谷義郎 (1)
  • 坂根繁 (1)
  • 佐々木眞成 (1)
  • 佐次田勉 (3)
  • 佐藤和夫 (26)
  • 佐藤匡子 (2)
  • 澤田季江 (2)
  • 信ヶ原良文 (2)
  • 志摩肇 (13)
  • 清水新一 (3)
  • 清水武彦 (4)
  • 清水千鶴 (1)
  • 清水紀子 (1)
  • 清水裕 (1)
  • 寿岳章子 (1)
  • 陶堤土 (1)
  • 鈴木元 (9)
  • 須田稔 (10)
  • 砂川良昭 (1)
  • 住谷悦治 (1)
  • 関谷健 (1)
  • 関谷美奈子 (1)
  • 瀬野尚憲 (6)
  • 宋恩栄 (1)
  • 孝岡楚田 (1)
  • 高木博志 (1)
  • 高倉太郎 (1)
  • 高野源治 (1)
  • 高橋伸一 (1)
  • 高橋冬彦 (1)
  • 田北亮介 (4)
  • 竹内守 (1)
  • 田代幸子 (1)
  • 田中隆夫 (4)
  • 田中豊蔵 (18)
  • 田中弘 (4)
  • 田中礼 (1)
  • 辻健司 (1)
  • 辻保夫 (1)
  • 土屋安見 (2)
  • 手塚晃 (1)
  • 出口玲子 (1)
  • 出渕とき子 (5)
  • 東上高志 (1)
  • 栃本吉之 (1)
  • 殿平善彦 (1)
  • 富田秀信 (1)
  • 中島晃 (2)
  • 長砂實 (1)
  • 西川裕子 (1)
  • 西口のぞみ (2)
  • 西沢いづみ (1)
  • 西谷宣雄 (3)
  • 西山秀尚 (2)
  • 野村千代子 (1)
  • 橋本安彦 (1)
  • 橋本嘉雄 (2)
  • 服部眞吾 (3)
  • 浜田繁治 (1)
  • 濱根貴志 (1)
  • 早川一光 (1)
  • 早見栄子 (2)
  • 原田敬一 (1)
  • 原田久 (1)
  • 原強 (1)
  • 平井初美 (2)
  • 布川庸子 (1)
  • 藤井舒之 (5)
  • 藤井葉子 (2)
  • 藤田洋 (3)
  • 不当解雇者復職対策協議会 (1)
  • 編集委員会 (5)
  • 編集部 (2)
  • 星田淳 (1)
  • 堀江保次 (4)
  • 堀昭三 (2)
  • 本田久美子 (2)
  • 松尾隆司 (1)
  • 松村茂 (2)
  • 真鍋宗平 (1)
  • 馬原郁 (11)
  • 水野秋 (4)
  • 溝内幸子 (1)
  • 水川隆夫 (1)
  • 源照子 (3)
  • 聖護院門跡門主 宮城泰年師 (1)
  • 宮城日出年 (1)
  • 宮田栄次郎 (3)
  • 民放労連 京都放送労働組合執行部 (1)
  • 松岡健一 (1)
  • 村島昭男 (6)
  • 望田幸男 (4)
  • 森本博 (1)
  • 八木康敞 (1)
  • 矢島藤太郎 (1)
  • 安田利政 (1)
  • 安田守男 (1)
  • 山内年彦 (4)
  • 山口利之 (3)
  • 山口洋子 (1)
  • 山本隆 (1)
  • 山本忠生 (2)
  • 山本正志 (4)
  • 山本正行 (1)
  • 湯浅晃 (7)
  • 湯浅貞夫 (1)
  • 湯浅俊彦 (25)
  • 湯山哲守 (1)
  • 吉岡時夫 (1)
  • 蓮佛亨 (3)
  • 渡辺和俊 (1)
  • 中山研一 (1)
  • 中村欽吾 (1)
  • 佐本昌平 (1)
  • 佐藤良輔 (1)
  • 原田久美子 (1)
  • 古川修 (1)
  • 吉田弘子 (1)
  • 品角小文 (3)
  • 増田葉子 (2)
  • 大八木賢治 (1)
  • 大谷良一 (1)
  • 奥田修三 (1)
  • 市木修 (1)
  • 戎谷春松 (3)
  • 柴田好人 (1)
  • 水口武夫 (1)
  • 永原誠 (1)
  • 沢村秀夫 (1)
  • 河音久子 (1)
  • 浅田高明 (1)
  • 湯浅幸子 (1)
  • 田中章 (1)
  • 立原昌保 (1)
  • 荒川重勝 (1)
  • 莇立明 (1)
  • 藤井進 (1)
  • 藤原ひろ子 (1)
  • 西村泰一 (3)
  • 谷口茂雄 (3)
  • 辻能順 (2)
  • HOME
  • 会則
  • 入会案内
  • 例会
  • 会報「燎原」
  • お問い合わせ
Copyright © 京都の民主運動史を語る会 Meeting for Democratic Movement history of Kyoto. All rights reserved.