燎原172号
関連記事
燎原218号
京都の民主運動史 史跡散歩⑪ 真下飛泉「戦友」の歌碑(東山区知恩院塔頭良正院) |
|
2月例会 今に生きる草野昌彦と仲間たちの活動 兵庫からせまる | 田中隆夫 |
発掘 戦後70年 京都で最初に「憲法展」を開いた住谷悦治さんに聞く (1977年) |
住谷悦治 |
憲法施行の日に誕生した「平和おどり」を執念で復活 | |
<この1枚>府庁の憲法垂れ幕が降ろされた瞬間 | 孝岡楚田 |
「燎原」連載「革也と丹波」記載の前田英吉と桟敷新松 その3 | 田中隆夫 |
<悼>鈴木良さんを偲ぶ | 奥山峰夫 |
<BOOK>宮城泰年著『動じない心』 | |
<随想>生地 大連のこと | 黒住嘉輝 |
会員消息/情報スクラップ/編集後記 | |
京都の民主運動史を語る会・結成35周年 2015年度総会と懇親会のお知らせ |
燎原215号
京都の民主運動史 史跡散歩⑧ 河上肇の歌碑と墓碑(左京区・法然院) |
|
京都の消費者運動の歩み私の経験から-9月例会 | 原強 (コンシューマーズ京都 理事長) |
私の一期一会⑪ 文化発信の仕掛人 伏見そうぞう館館主 黒崎夏彦さん |
黒崎夏彦 インタビュー 佐藤和夫 |
BOOK『医師たちのヒロシマ』(復刻増補版)を読んで 占領下の「原爆展」も収録 |
小畑哲雄 |
悼 安らかに、木村万平先生 穏やかに新聞読む姿が今も… |
本田久美子 |
桟敷よし子「ジョゼの青春」を追いかけて 北海道紀行 |
岸伸子 |
研究ノート 京都勤労婦人連盟⑤ 最終回 | 井上とし |
<この1枚>蜷川府政の憲法普及活動 | |
[紹介]向井啓二『京都学生歴史科学研究会私史』② | |
12月例会の案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原206号
京都子どもを守る会の60年 3月例会 関谷美奈子さんの報告 | |
西口克己の文学とたたかいの継承を地域から -生誕100周年に思う | 辻保夫 |
連載 「京都民報」私史(4) 株式会社化と松村社長のこと | 湯浅俊彦 |
(悼)「立命館 大学紛争の五ヵ月 1969」と 写真家 -小原輝三さん |
黒川美富子 |
(悼)粟田栄さんと「悪魔の飽食」合唱運動 | 馬原郁 |
わたしの平和運動史 -京都での33年を振り返る 粟田栄さんの講演から |
|
(悼)共産党府委初代書記長の大原進さんを偲ぶ | 藤井舒之 |
BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」 | 井上吉郎 |
研究ノート 朝鮮戦争前後の京都の学生運動 | 今西一 |
会員消息・お便りから | |
2013年度総会と懇親会のお知らせ | |
催し案内/編集後記 |