燎原208号
京都の民主運動史 史跡散歩② 京都YMCA三条青年会館(中京区三条通柳馬場角) | |
京都学習協が50周年 中央労働学校創設期の思い出 | 藤井舒之 |
岩崎革也旧邸の史資料保存に取り組んで | 原田久 |
私の一期一会⑥ 生誕100周年 渋谷谷寿夫先生のこと | 佐藤和夫 |
BOOK 永原誠著「消えた広島 ある一家の体験」 | |
その時、私は… 在日の映画人が服役、福岡刑務所まで面会に | 金祐銓 |
高校三原則を守るため先頭に立った校長 上村栄一先生に聞く | 小田切明徳 |
連載「京都民報」私史(6) 「赤旗京都版」開設をチャンスに | 湯浅俊彦 |
研究ノート③ 京大天皇事件のこと | 今西一 |
9月例会案内/会員消息/情報スクラップ/催し案内/編集後記 |
燎原207号
京都の民主運動史 史跡散歩① 京都大学学生集会所(左京区吉田) | |
映画「日本の憲法」制作と府庁に憲法垂れ幕が懸かった頃 13年度総会 井ヶ田良治氏の記念講演 |
井ヶ田良治 |
私の一期一会⑤ 元全日自労京都支部委員長 外尾英範さんに聞く | 外尾英範 佐藤和夫(聞き手) |
その時、私は… 全自交100日ストの思い出 片寄邦夫さんと仲間が語る | 小田切明徳 |
研究ノート② 京大看護学校事件と天皇巡行 | 今西一 |
(悼)永原誠氏(立命館大学名誉教授)の思い出 | 岩井忠熊 |
BOOK「新日本婦人の会京都 50年のあゆみ」編集委員会に参加させていただいて | 澤田季江 |
連載 「京都民報」私史(5) 紙面・性格をめぐっての論争 | 湯浅俊彦 |
2013年度総会ひらく 聞き取り、掘り起こしを「燎原」に | |
会員消息 | |
9月例会案内 | |
情報スクラップ/催し案内/編集後記 |
燎原204号
9月例会講演 戦前と戦後の民主主義 京都の民主運動・学生運動を中心に(続) |
岩井忠熊 |
11月例会 私の蜷川虎三論 伊藤晃さんが報告 | |
能勢克男と『土曜日』(下) 受け継がれる”協同”の魂 | 井上史 |
連載 「京都民報」私史(2) | 湯浅俊彦 |
私の一期一会(4) 西口のぞみさんに聞く(下) | 西口のぞみ 聞き手 佐藤和夫 |
連載 彼らを通すな -立命館『大学紛争』の中の青春-(10) | 鈴木元 |
悼 女性解放ひとすじに生きた 西垣昭子さんを偲ぶ(下) | 井上とし |
BOOK 左京の「住民運動の記録」2冊 市原野ごみ問題/半鐘山 | |
会員消息/1月例会案内/情報スクラップ/編集後記 |
燎原203号
9月例会 戦前と戦後の民主主義 京都の民主運動・学生運動を中心に | 報告 岩井忠熊 |
能勢克男と『土曜日』 弾圧された『家庭の協同一致』(上) | 井上史 |
私の一期一会(3) 西口のぞみさんに聞く(上) | 西口のぞみ 聞き手 佐藤和夫 |
その時、私は… 死者41名、隠された馬町空襲『語り継ぐ会』結成へ | 酒谷義郎 |
悼 女性解放ひとすじに生きた 西垣昭子さんを偲ぶ | 井上とし |
BOOK『ジフテリア予防接種禍事件』 | |
情報スクラップ | |
例会案内/会員消息/編集後記 |
燎原202号
【新連載】「京都民報」私史 [1] | 湯浅俊彦 |
【連載】私の一期一会② 井ノ口誠二さんに聞く(下) | 井ノ口誠二 佐藤和夫 |
【連載】彼らを通すな -立命館『大学紛争』のなかの青春- | 鈴木元 |
【連載】その時、私は 高校生調査団を引率、米軍占領下の沖縄へ | 黒住嘉輝 |
BOOK 井上とし著『鐘紡長浜高等学校の青春』 | 岩井忠熊 |
例会案内/会員消息/情報スクラップ/編集後記 |
燎原201号
日本共産党創立90周年の月に 今、再び”日本の夜明けを京都から” | 渡辺和俊 |
共産党京都府委員会事務所の変遷 | |
200号記念特集 その時、私は | 奥田宣子/藤井葉子 |
【新連載 私の一期一会①】 井ノ口誠二さんに聞く(上) | 井ノ口誠二 佐藤和夫 |
【連載】彼らを通すな -立命館『大学紛争』のなかの青春- | 鈴木元 |
山宣の「人生生物学」講義の書記をした今井仙一 | 小田切明徳 |
記念講演「ハシズム」と「ナチズム」-いくつかの指標から考える | 望田幸男 |
「語る会」2012年度総会開く | |
BOOK 大橋満『世直しご一緒に』 | |
会員消息/48年前のAA映画祭の映像/情報スクラップ/編集後記 |